One Planet Cafe logo

Interview

参加者インタビュー

Profile

一般社団法人エシカル協会代表
末吉里花 さま

参加者の紹介

一般社団法人エシカル協会代表
末吉里花 さま

Purpose

ツアーの目的・背景
Q1: 里花さんには、エシカル協会さまとして2019年に弊社の視察ツアーにご参加いただきました。2023年にはエシカル協会様と弊社の共同企画として開催させていただきました。2度目となるツアーを実施したいと思われた目的や背景はなんでしょうか?

A:

以前、エシカル消費の観点でいうと、スウェーデンは日本と比べると20年進んでいる、と聞いたことがあり、日本の未来を見てみたい、という思いで2019年の視察ツアーに参加をしました。実際にスウェーデンでは、どんな人も迷うことなく、むしろ意識をしなくても、認証ラベルが付いている製品をスーパーやお店で手にすることができる世界が広がっていたのが、非常に印象的でした。その後、コロナ禍で世界中の動きが止まっているかのように見えた数年でしたが、ぺオさんと聡子さんからは、スウェーデンのサステナビリティの動きは、その間もどんどんと加速していると伺い、2019年からどんな変化が起きたのかを目撃したい、という思いで、2023年に2度目となるツアーに参加をさせていただきました。日頃、弊団体はエシカルの考え方やエシカル消費を普及啓発する活動をしていますが、エシカル・コンシェルジュ講座という座学の学びに留まらず、最先端のサステナビリティを実際に体験することで、より理解が深まり、自分ごと化され、実践につながるのでは、と感じたので、コンシェルジュたちに向けたツアーを企画しました。

Program

プログラムの内容
Q2: 今回のツアーは、「エシカル消費」や「消費者の意識」をキーワードに、ライフスタイルや生活者の意識を変える取り組みにフォーカスをおいたプログラムでした。
ご感想や印象に残っていることについてお聞かせください。

A:

2019年と比べて、今回全体として印象的だったのは、まず一つ目に、エシカル消費の選択肢がさらに増えていたこととです。例えば、ビーガンの食事を提供するレストランやお店が増えているだけでなく、どれも美味しくて、ビーガンがもはや“スタンダート”であることを実感しました。スーパーに行くと、フェアトレードやオーガニックのチョコレートやコーヒーの選択肢が迷うほどあり、植物性のお肉やチーズ、ミルクはもちろん、動物福祉に配慮されたお肉や乳製品の選択肢もたくさんありました。どれも、必ず消費者にとってわかりやすいラベルや説明がされているところもポイントでした。驚いたのは、北欧最大のイーカというスーパーの建物の壁面に、「私たちはお客様が賢く持続可能な選択を簡単に行えるようにします」という文言とともに、認証ラベルの案内がされていることでした。「企業は消費者の教育者になれる」。まさにこれを実践している事例でした。

二つ目は、街の至るところにサステナビリティへのタッチポイントがあることです。街中に置かれているゴミ箱には、「持続可能な未来のために、ソーラーエネルギーを利用して、ゴミを圧縮しています。」というメッセージが書かれていたり、お寿司屋さんに入れば、「私たちは子どもたちの将来を大切にしています。だからこそ、エコラベル付きの魚介類を使用しています。」と店内の壁に書いてあったり、海に行けば、「ゴミか海の生き物か、どちらと一緒に泳ぎたいですか?」という看板が立っていたり。とにかくキャッチーで面白いコミュニケーションが多く、思わず立ち止まってしまうようなものばかりでした。移動においてもストレスがなく、路面電車や市内バス、電動ボートなど、公共の乗り物は自然エネルギーで動いていることの案内が必ずされていました。

三つ目は、エシカルな行動とその結果が環(わ)となり、見える化されている、という点でした。例えば、ルンド市内にあった駐車場は、壁面が緑化されているだけでなく、屋根全体がソーラーパネルなので、駐車場自体が発電所になっていて、ここで生み出したエネルギーは、電気自動車を充電するために使われる、というまさにクルクル循環駐車場でした。あるいは、市民が出す生ゴミは、バイオガスに生まれ変わり、市内を走るバスのエネルギーとなっていました。自分たちがアクションを起こせば、それが次につながっていることがわかるシステムであるからこそ、市民も参加をするのではないかと感じました。

私が最も大好きで癒された場所は、マルメ市の街中にあるオーガニックパークでした。市民が所有する畑があり、畑の一部で育てられたオーガニックの農作物は、パーク内にあるレストランで提供されています。世界最大のBee Hotel(蜂のホテル)があり、蜂たちにとっても憩いの場。大きなリンゴの木がたくさんあり、誰でも自由に食べられて、すべての生き物にとって居心地の良い場所でした。何よりも感心したのが、このオーガニックパークは市民からの要望でできたこと。街に何があったらいいか、どんな街にしたいか、みんなで議論して、考えて、自分たちの街を作っていく。こんなオーガニックパークが、東京にもあったらいいのに、と思いました。

Q3: マルメ市から電車で30分ほどの歴史ある街、ルンド市。2022年にWWF(世界自然保護基金)のワンプラネット・シティの受賞都市となりました。
市の施設でフェアトレード商品を積極的に取り入れるといった活動紹介をはじめ、ルンド市役所での話しはいかがだったでしょうか。

A:

市役所でルンド市の取り組みについてお話を伺って、市として街のビジョンを明確に掲げ、高い目標に向かってみんなで動いていく扇動力を、市役所自身が持っている、ということに感銘を受けました。もちろん市民の声にも耳を傾けますが、やると決めたら市として挑戦をし続けるその姿が素晴らしいと感じました。特に脱炭素におけるエネルギー政策に関しては、目を見張るものがありました。また、市役所の調達が当然のようにすべてエシカル消費であることにも感激しました。美味しいフェアトレードの紅茶やコーヒー、またビーガンのベーグルサンドイッチを出していただき、幸せなひとときでした。

Q4: 国や自治体、企業の取り組みだけでなく、生活者の暮らしや視点も見ていただきたいという思いから、弊社のツアーでは家庭訪問も組み込んでいます。
今回里花さんには、20代カップルの家庭を訪問していただきました。いかがでしたか。

A:

スウェーデンのいわゆる一般的な暮らしを垣間見ることができたのも、非常に良い経験となりました。やはり印象的だったのは、ゴミの分別とリサイクルについてです。家の中でしっかりと分別しつつ、マンションの下にある収集所でもさらに細かくしっかりと分別していて、それが身についている様子が伺えました。生活の一部になっているので、特に面倒に思わない、と話してくれました。20代前半の若いカップルでしたが、日々の家事はそれぞれが分担しているとのことで、今の日本の若い世代とも通じるものを感じました。それから、とにかく家の中に余計なものがなくシンプルな暮らしであったこと。これはまさに、北欧ライフの象徴的なところなのかもしれないと思いました。お二人が「今とても幸せで満たされています。」とおっしゃっていたのを聞いて、翻って日本で同じことを自信を持ってどのくらいの人が言えるか、と思いました。この度は「幸せとはなにか」を改めて考えるきっかけとなりました。

Q5: 24時間サステナビリティを体験していただくというコンセプトで、食事についても、おすすめのランチやレストランなどをご紹介しています。
ツアー中の食事はいかがでしたか?

A:

ツアーの食事で一番のハイライトは、スカンディックホテルの朝食でした。ここの朝食はおそらく世界で一番美味しくてヘルシーでエシカル!入り口では、「Start the day with yesterday’shero」というメッセージとともに、ジンジャーショットを飲むところからスタート。前日にホテルのレストラン廃棄として出してしまった野菜や果物を捨てないで、次の日の朝食にジュースとして提供していました。このホテルでは50%以上の食材がオーガニックを実現しています。ホテルの総支配人のトーマスさんから教えていただいたお話が印象的でした。ホテルが経営危機だったとき、経費節約と環境の負担を同時に減らしてうまくいった、とおっしゃっていました。まずはシンプルなことから、施設におけるエネルギーや水、食事などを見直していったそうです。提供する食事もプラントベースのものを増やしたら、肉などの食料の調達コストが高くなっていることから、結果的にコストが安くなり、CO2も大幅に削減できたそうです。私たち人間がヘルシーになればなるほど、実は地球環境も健全になっていくのですね!

Outcome

成果と振り返り
Q7: 帰国後、里花さんご自身やエシカル協会さまとして、新たに始めた取り組みや、意識するようになったことはありますか?

A:

私は日頃、日本の企業への働きかけを積極的に行なっています。その中で、スウェーデンで学んできた最前線の事例や意識の違いなどを必ずお話するようにしています。多くの企業の方が、それらの内容にとても興味を持ってくださって、企業の中で活かしたいと言ってくださっています。また、最近は政府の委員会に参加をして、循環型社会形成のための政策策定に関わる仕事も多いので、スウェーデンでの取り組みや生活者の意識・行動変容などの事例はとても参考になっています。スウェーデンでは、生活者が簡単に、エシカルなアクションができる社会システムが実現していたので、日本でもそういった仕組みがどんどんと生まれてくるように、政策提言をしているところです。個人的には、無駄のない生活をさらに推し進めていけるよう色々とチャレンジしています。また、スウェーデンから帰国後は、活動をする際に押し付けがましいコミュニケーションではなく、エシカルなアクションというものが、いかにワクワクして楽しく、自分たちの生活の質を高めるポジティブなものなのだ、ということが伝わるように心がけています。

Comment

コメント
Q8: 弊社の視察ツアーをご検討中の方へ、一言メッセージをお願いします。

A:

百聞は一見にしかず!SDGsやサステナビリティ、エシカルといった言葉が溢れる中、どんなに座学で学んだとしても、実践の現場を見て、当事者に話を聞いて、自ら体験することでしかわからないことがたくさんあります。ワンプラネット・カフェの視察ツアーでの経験は、誰にとっても新しい世界の扉を開いてくれて、変化の一歩を踏み出すきっかけとなるはずです。また人生で一緒にサステナビリティの旅を共にしていきたいと思える、大切な仲間との出会いもあります。悩んでいるのであれば、「Close you eyes and just do it! 目をつむって、やってみるんだ!」。スウェーデン人から教わった言葉です!

TOUR PROGRAM

エシカル協会様との共催プログラム
日にち
場所
内容
8/2
(水)
コペンハーゲン (Copenhagen) マルメ (Malmö)
LECTURE SUSTAINABILITY SWEDEN
スウェーデンの歴史・現在・ビジョンについて
スウェーデンの環境歴史や取り組みについての講演。環境負荷を減らしつつ、経済成長を実現しているスウェーデンの政策、歴史、サーキュラーエコノミー、人々のライフスタイルとサステナビリティの原理原則について紹介

LECTURE
エシカル消費専門家による講演
8/3
(木)
マルメ (Malmö)
COMPANY VISIT
エコホテル見学
サステナビリティの徹底的な取り組みによってブランドを確立し、世界のサステナビリティ・トップランナー企業として注目を集める北欧ホテルチェーンScandic。約2000種類に及ぶ取り組みの一部を紹介。

CIRCULAR WALK
サーキュラー・ウォーク
マルメ市の中心を散策しながら、スウェーデンでの環境循環型社会の取り組みを紹介。ファッション、レストラン、コンビニ、交通における事例やサステナビリティ・コミュニケーションなどを街見学。
8/4
(金)
ルンド (Lund)
VISIT LUND
ルンド市役所訪問
GENDER & DIVERSITY for Biz
ビジネスにおけるジェンダー、ダイバーシティ研修
企業や組織、社会において、豊かさや幸福度、変化への対応力を高める秘訣とされる、性別や国籍、文化、思考の多様性。ジェンダー分野で世界をリードするスウェーデンの教育を専門家から紹介。日本が世界に遅れをとるSDGs目標5(ジェンダー平等)と10(不平等をなくそう)に必要な対策などについて講演。
8/5
(土)
マルメ (Malmö)
GENDER & DIVERSITY for Biz
スロッツパルケンライフスタイル×生物多様性見学
マルメ市のオーガニック公園を訪問。生物多様性に関する取り組みや人々のライフスタイルを見学。
8/7
(月)
マルメ (Malmö)
現地プログラム終了・解散

Contact Us

お問い合わせ

Special Thanks

本サイトの画像を一部ご提供いただきました。

©Hiroyuki Horigome