
2030年のSDGs(持続可能な開発目標)の達成、そしてその先にあるサステナブルな未来づくりにむけて、世界は大きく変化しています。サステナビリティへの取り組みは、いまや企業や組織にとって、義務として取り組むものでなく、企業力を高め、新しい事業機会を生み出す、エキサイティングなテーマとなっています。
株式会社ワンプラネット·カフェは、長年のサステナビリティ経験があり、日本、スウェーデン、アフリカの拠点で事業を行なっています。サステナビリティの原理原則とスウェーデンの成功事例に基づき、地球一個分の資源の中で、世界の人々や生きものとつながることができる、希望あるサステナブル·ビジネスを支援しています。
2016年フェアトレード認証(WFTO)を取得、2020年には、経済産業省のSDGsに取り組む良い事例15社の中の1社に認められました。
サステナビリティの本質であるルール(原理原則)から理解を深めるため、応用力と行動力が身につきます。SDGsやサステナビリティの基礎理解から、サステナビリティを切り口に成長する新しいビジネスやイノベーションの紹介、成果をあげる取り組みの秘訣など、グローバルに活躍する講師陣による講演および研修です。世界をリードするスウェーデンの具体的な取り組みも盛りだくさんでご紹介します。
View more「人生にとって最も大切な旅の一つになる!(ある参加者の言葉)」
サステナビリティを肌で感じ、体験できる視察プログラムです。視察地は、SDGs国際ランキングで3年連続世界1位となったスウェーデンと、生物多様性とリアルなアフリカの今に触れるザンビアです。
一枚の紙で世界を変える?アフリカの貧困問題を解決しながら、絶滅危惧種であるゾウを守り、森を守る。そんな、環境と社会に新しい価値を生み出す紙づくりを行なっています。日本の歴史ある和紙文化とのコラボレーションで誕生した美しいバナナペーパーは、日本初のフェアトレード認証の紙です。アフリカ・ザンビアには、ソーラーなどを活用したグリーン工場があります。
View more持続可能な開発目標(以下、SDGs)は、2030年までに環境・社会・経済の主要な課題を解決し、サステナブルな社会の実現を目指しています。
17の目標と、169の「ターゲット」とよばれる詳細目標があります。
エクベリ聡子がフェアトレード認定委員に任命されました。
2025.05.28
5月22日は、「国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)」でした。 今年のテーマは、「自然との調和と持続可能な開発」。 この機会に、4月に滞在したザンビアで実際に見たことを交えて、生物多様性との関わりやこれからの開発のあり方について考えてみたいと思います。 生物多様性と私たち 「ネイチ…
スウェーデン第3の都市マルメは、地域主導で脱炭素社会の目標をスウェーデン国内でいち早く実現するために、建設業界と手を組み「LFM30」という地域主導のロードマップでの取り組みを推進しています。 LFM30とは 「LFM30(Lokal Färdplan Malmö 2030: マルメ地域気候ロードマップ2030)」の略で、2030年までにマルメ市の建設・…
スウェーデンのフェムテック企業「エスター・ケア社」オンラインセミナー開催 弊社のツアーに参加した方々を対象とした「サステナビリティ・ブリッジ・コミュニティ」のイベントとして、スウェーデンのフェムテック企業エスター・ケア(Ester Care)社のオンラインセミナーを開催しました。 近年、日本国内でも注目されているジェンダー平等(SDGs 目標5)やDEI…